天井・ゾーン狙いにおいても店にいく時間は重要です。
時間帯によって劇的に座れる回数が増えるというものではありませんが、天井・ゾーン狙いは数をこなしていく必要があるので、少しでも効率的に立ち回ることで成果を重ねる事が重要になります。
何時にいくのが有利か?
通う店の特徴や客層により、何時が一番いいかというのは変化します。
ここでは時間帯別に立ち回り方、オススメの店の特徴などを紹介します。
朝一
朝一から天井・ゾーン狙いをするのは宵越し天井もしくはリセット狙いになります。
機種によりますが、設定変更をしていない台は天井までのゲーム数が前日から引き継がれるものが多いです。データ表示器は必ず0ゲームからになりますので、パッと見ただけではわかりません。
例えば1000ゲームが天井の台で前日最終ゲーム数が800回転で閉店になったとしたら、翌日設定変更していない場合、残り200ゲームで天井が発動します。
思わぬお宝台が落ちていることもあり、天井狙いをする上で宵越し天井狙いは必ず意識するべきです。
しかし注意しなければならない点として、その台がリセットされているかを見極める必要があります。店によって毎日全台設定変更をしたり、ほとんど設定変更をしない等違いがあり、何度か店に通って宵越し天井が発動しているかを確認してその店が設定をどの程度変更するかを見極めましょう。
宵越しで朝一から狙うべき店の特徴としては「設定変更をほとんどしない店」です。
次にリセット狙いについてですが、宵越し天井狙いとは真逆になります。
リセット狙いとは、設定変更をしたら何かしらの恩恵があるものを狙うことです。
※変更後は高確率ゾーンに行ったり、天井が短縮される等機種によって恩恵は異なります。
そして、リセットで朝一から狙うべき店の特徴としては「設定変更を頻繁に行う店」です。
同じ朝一でも宵越しとリセット狙いでは、狙うべき店の特徴は正反対になります。
つまり、どちらの店でも朝一から宵越し・リセットを狙う事ができます。しかし、注意すべき点はその店の特徴をしっかり把握し、設定変更をほとんどしない店では宵越し、設定変更を頻繁に行う店ではリセット狙いを徹底する事です。
また、設定変更をするかしないかの特徴を掴めない店では朝一からの宵越し・リセット狙いはリスクが高いためオススメしません。
昼(11時〜16時頃)
朝一以降は通常通りデータ表示器から天井・ゾーンを狙います。この時間帯はサラリーマンの外回り中に辞めた台を狙います。
狙うべき店の特徴としては「オフィス街にある店」です。
少し強引な理由になるので参考程度に覚えておくぐらいでいいと思います。
夕方(16時〜18時頃)
この時間は客の入れ替わりがある時間です。
主婦の方は夕食の準備で帰宅する時間、サラリーマンは終業後打ちに来る時間です。
重要なのは主婦が帰った後かつサラリーマンが来店する前に店に行く事です。
天井・ゾーン狙いは椅子取りゲームなので、このような入れ替わりが起きる時間帯に自由に動けることが有利です。
主婦やサラリーマンがよく来る店が狙い目なので、
狙うべき店の特徴としては「住宅街にある店、オフィス街にある店」です。
ここで一番やってはいけないことは、人数の多いサラリーマンが来店した後に行くことです。
良い台に座れる可能性が激減するので、必ずサラリーマンの来る時間より前に行くようにしましょう。
夜(18時〜閉店)
この時間帯はあまり有利に立ち回る方法がありません。
多くの人が来店して店が賑わう時間帯です。この時間から天井・ゾーン狙いをする場合は、より多くの店や台を見て数で勝負します。
狙うべき店の特徴としては「台数が多い、近隣にたくさん店のある地域」です。
より多く店を回り、打てる台を探します。また、閉店時には翌日の朝一やリセット狙いのために下見しておくと効率は上がります。朝一から宵越しを狙う場合も前日にめぼしい台がなければ意味がありません。前日夜に天井・ゾーン狙いで来店したなら翌日の狙い台を見つけておくと一石二鳥です。
まとめ
このように時間帯により、狙うべき店というのは変わってきます。
ここで示したものは天井・ゾーン狙いの成果がすぐに劇的に上がるというものではありませんが、知っておいて損はないと思います。
パチスロで勝つということは他の人より有利に動かなければならず、理由のない立ち回りをしていては他の人より有利に立つことはできません。
一つ一つは弱い理由だとしても、積み重ねれば強い理由となり他の人との差が生まれるので、ぜひ参考にして立ち回ってみてください。
※天井・ゾーン狙いに関しての狙い目などこちらにまとめています。この記事で興味を持っていただけた方は併せてご参照いただければ幸いです。